「池上彰の現代史講義」がおもしろい

池上彰の20世紀を見にゆく」が面白い、とはこの間書いた。
このBSジャパンの番組は今も進行中である。1話CMを含めて10分のものが土日を除く毎日2話ずつ放送されている(6:40~7:00)。
今日は、56話「シンガポール攻略 山下奉文とパーシバル」と57話「アジアの要塞 イギリス領香港攻略」だった。

いづれも勝ち戦である。54話の「真珠湾攻撃」のすぐ後だから日本軍絶好調の頃で、見ていて気分がいい。
最終話の第103話「日本敗戦」まで、まだ大分楽しめそうだ。
この「20世紀を見にゆく」は日清日露の戦争に始まって日本敗戦で終わる103話のフィルム構成の番組である。
たしかに、この「フィルムに刻まれた20世紀の記憶」は、色々な意味で「未来への遺産」であると思える。

もう一つ同時進行中なのが、「池上彰の現代史講義」である。こちらもBSジャパン。「20世紀・・・」が敗戦までであるに対して、こちらは敗戦後から現在に至るものでだから、ぼく自身の見聞にもより近しく、より生々しい感覚と思考を得ることができるようだ。

池上彰氏が今夏信州大学で行った一回1時間半ほどの講義のドキュメンタリーである。
戦後の教育に於いて、ぼくたちは第二次大戦以後の歴史をほとんど、いやまったく教えられなかった。戦後の錯綜した思想状況がその部分を教えることを教師にためらわせたものとも思われる。

9月のはじめ放映の第一回目は「チェルノブイリから福島へ」だったが、残念にも見逃してしまった。
第2回目を見て、知っているつもりでいた「ベルリンの壁」について、実はよく知らなかったことがよく分った。

第4回は「中国と台湾の対立」。
急速な拡大を続ける中国の空母や軍隊装備について、一般的に言われている中国はもともとそんな国なのだ。などという説明を聞いてもいっこうに納得できなかった。しかし、この番組での池上彰の説明を聞くと、台湾が中国にとって靴に入った小石であり、これを取り除く為に必死の軍拡が必要であるという説明も可能であると思った。

毎日曜・月曜の夜9時からの2時間番組である。
第14回目の「9.11そしてイラクとアフガニスタン」で終わる。
参考のため、全リストを書いておく。是非見てほしい。「20世紀を見にゆく」も。

第1回 チェルノブイリから福島へ
第2回 東西冷戦とヘルリンの壁崩壊
第3回 ソ連の誕生と崩壊
第4回 中国と台湾の対立
第5回 朝鮮戦争とその後
第6回 中東戦争とその後
第7回 ベトナム戦争と日本
第8回 カンボジアの悲劇
第9回 キューバ危機と核開発競争
第10回 中国 大躍進政策と文化大革命
第11回 中国 天安門広場が血に染まった
第12回 石油が武器になった
第13回 ひとつのヨーロッパへの夢
第14回 9.11 そしてイラクとアフガニスタン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください