「日本人集団免疫獲得仮説」再録

 京大教授「日本人はコロナを克服。年末に終焉」説の論拠(昨年の記事)
 ここに紹介するのは、京大大学院の上久保靖彦教授の日本人集団免疫獲得の仮説です。女性セブンの記事です。
 以前のブログで、Yahoo Newsへのリンクを張っていた箇所が、リンク切れを起こしていたので、その移動先を探していて、この記事を見つけました。すでに説明した集団免疫完了説が、詳細に説明されています。
 上久保教授は、昨年の暮れに集団免疫が達成されると予測されていたことになります。そして今の状況は、この仮説を否定するものではないように、ぼくには思えるのです。そうした中で、日本国民が抱く現在のワクチン接種jへの熱望は、安心への渇望という側面を示しているとも思われます。
 この上久保教授の説を再紹介する前に、ぼくが今抱く疑問を述べたいと思います。 続きを読む

コロナ禍の日本のつれづれ

世界中で新型コロナ(武漢コロナ)の蔓延はまだ止まず、欧米に比べて被害が格段に少ないとされる我が日本でも収束したとは言われていません。
最近こんな記事を目にしました。「東京都医師会理事の川上一恵氏は2月12日の定例記者会見で、新型コロナウイルス感染症について「都民の皆様へのお願い」とするリーフレットを作成したと発表した。最新1カ月間の論文や専門家の意見をまとめたもので、都医師会会員にPDFデータで配布する予定。「印刷し掲示、配布するなど、医療機関で自由に利用してほしい」としている。」

都医師会広報

左はこの時配布されたとされるリーフレットです。
その内容を今見ると極めて、正確で正当なものです。ところがこれはほとんどメディアには載りませんでした。ほとんど隠蔽されたといっていい。代わりにやたら恐怖を煽る報道が流され続けたようです。
続きを読む

一億総マスク依存症の日本人

 まだ酷暑の頃だったから、だいぶ前おそらく一月前くらいだったと思います。
 小用があり京都まで電車で出掛けることにしました。
 駅のプラットフォームには、冷房の効いた待合室があります。暑さに弱いぼくは大急ぎで待合室に向かいました。中にはマスクをした中年のおばさんが一人座っていました。
 ドアが開いたままだったので、ぼくは後ろ手でドアを閉めようとしたところ、「開けたままにしなさいと書いてあります」と注意されました。たしかにその引き戸のドアには張り紙がしてありました。
 電車はガラガラで優先席にはぼく一人だったので、マスクをすることもなく京都につきました。
 半日近く市内を動き家に戻ったのですが、その間、マスクなしの人を全く見かけることがなかったのです。マスクなしのぼくは、大変な違和感と孤独感を持たざるを得なかったのです。
続きを読む

コロナ禍の半年(最終)

 7月の終わりになっても武漢ウィルスは世界中でその蔓延をやめようとはしないようだった。また我が国のメディアも依然として拡大を連呼してその恐怖を煽る報道を続けていた。例えば、ある日のニュースの見出しは、「感染拡大続く。今日も最大感染者数更新」だった。それで続く本文を見ると、感染者数は昨日よりたったの1名の増加だった。1名でも確かに増加は増加だ。しかしこの見出しの付け方はおかしい。感染者とはPCR検査で陽性になった人とされているようだが、喉粘膜にウイルスが存在したということが感染と呼べるのかという問題がある。それが証拠に感染者の半数が発症しないという。
 恐怖を煽るという点では、NHKスペシャルの番組はとんでもないと思うことが多い。
 例えば、BS1スペシャル、シリーズ人体「驚異の免疫ネットワーク〜新型コロナとの戦い〜」。人体の免疫システムを説明するのに、ここまで恐怖の扇動を行う必要があるのか。鮮明なカラーグラフィックで描かれるミクロの世界はそれなりに美しい。喉から続く気管の絨毛が示される。その絨毛の蠕動によって、異物の肺への侵入が防がれていると説明される。
 ところが、球状で周りにスパイクという針をつけたコロナウィルスは、絨毛をすり抜けコロコロと転がって肺胞に達する様が描かれる。そして肺胞の細胞に侵入する。この時のウィルスの球は異常に大きく、おそらく1万倍くらいに描かれる。吸い込んだウィルスがそんなに真っ直ぐ肺に達するのか。これはまるでSF映画で、フィクションどころがフェイク動画とぼくには思われた。
続きを読む

コロナ禍の半年(5)

 PowerbookもWindows10も軽く速くなるとぼくも浮かれた気分になった。
そして次に取りかかったのは、ネットメディアやテレビ動画にかかったpcrmプロテクトはずしのソフトのインストールと、Photoshopなどアドベ関係のソフトの取り込みで、これには長い時間を要した。かつては/etc直下のhostフォルダーを書き換えるという方法が取られていたが、月毎課金のやり方になった最新のシステムではこれは通用しなくなった。

MacBookProのデスクトップ Microsoft officeも最新にした

 以前は、こうしたものはインストールするだけで、滅多に使うことはなかった。その理由がその遅さだったということが今になってわかった。三週間以上かかってマックとウインドウズのいずれにも導入が成功した。
続きを読む

コロナ禍の半年(1)

 つい最近のことのような気もするのだが、数えてみればもう半年も経っていて少し驚いてしまう。
 武漢ウィルスが言われ出したのが、一月の半ば頃だった。
 ちょうどその頃、ぼくの愛機のMacBook Proが変調をきたした。確か14年モデルでもう少々古くなっていて壊れても不思議でもなかった。それに2年前にも故障していた。この時は、画面がおかしくなった。何度も再起動を繰り返すと正常に立ち上がる時もあるので騙し騙し使っていたのだが、しまいにはダメになった。ビデオボードがいかれたことはわかった。しかしアップルにはこの機種のパーツは無くなっていて、修理はできないとのことだった。
 ネットで探したら青森の業者がこのビデオボードを持っており、直せますというので交換を依頼することにした。交換とデータ移行などで、代引き込みで費用は62208円。メールを調べてわかったのだが、それは2018年11月のことだった。
続きを読む

武漢ウィルスとマスクの効用

 このブログ、大変長らくご無沙汰でした。
 たしかこの前の記事は、4月18日の「武漢ウィルスの巨大世界蔓延」でしたから、それからもう2ヶ月も経ってしまいました。
 この間、世界中が大騒ぎの中でぼくはいつものように引きこもりの日々を過ごしていました。たしかに週一二回の外出はしなくなりました。なんとなく出かける気分になれなかったし、周りの人たちが驚くほど強く反対したからでもあります。
 家にこもることはぼくにとっては普通のことで、全然苦になりません。むしろ連日忙しい時間を過ごしていたのです。何をしていたかって? それはまた別に書くことにします。
続きを読む

武漢ウィルスの世界への巨大蔓延

 以下の記事は二週間ほど前に書いたものです。少々のトラブルが続いて完成しないままに放置していたのです。トラブルというのは、孫が高校に入ったので、約束だったゲーム用のパソコン作成中に起こったトラブル。もう一つは、ぼくのWindowsマシンが、壊れたこと。
 この二つが同時に起こって、その解決に一週間以上かかった訳です。
破棄して書き直そうかとも思ったのですが、読んでみてそんなに大した違和感もないので、とりあえず、そのままにして、書き足すことにしました。
続きを読む

新コロナウィルス肺炎の流行

 先週末、教え子の同窓会に行ってきました。
 いよいよ日本での発症・伝播が始まったかと思われる頃だったので、高齢で糖尿病のぼくとしては、常識的に言って、そうした人混みは避けた方が良いとは思われました。まあ、気をつけていればいいと思ったのです。
 ぼくがラトック1に向かった年の卒業生で、今年で還暦を迎える年男・年女の集団で、ちょうどぼくとは二まわり年下になります。出席した教師はぼく一人でした。
もうほとんどがなくなっているのです。ほぼ同年代のもう一人は、体調が悪くなって、突然来れなくなったそうです。
 六十人ほどが集まっていました。少々ためらいながら握手もしたし、何回かハグもしました。
続きを読む