いじめ自殺事件について(2)

table1大津市のいじめ自殺事件の報道は、なおも続いているのだが、先頃BS11のプライム・ニュースという番組で、この事件を取り上げていた。
政治問題などもゲストを呼んで、かなり突っ込んだ内容だったりするので、時々は見ていた。
キャスター2反町という難しい顔をした少々目つきの悪いフジテレビ政治部編集委員という肩書きのメインキャスターと、きれいな顔で賢そうな大島という女性のサブ・キャスターそれに解説委員の小林泰一郎の3名が局側のスタッフである。
「日本の教育現場、いじめの現状と対策」と銘打ったこの番組で、ぼくが興味を持ったのは、ゲストの二人がどちらも愛知県と関わりを持った人間だったことである。

戦後の日本の教育は、日教組と文部省の対立の中で、生徒を置き去りにしたままに進行して来たという事実がある。その対立の中で最左翼といわれ、民主教育の本山とされていたのは、京都であり京都教育と呼ばれた。一方愛知県はその反対の極にあり、京都で蜷川府政が風化崩壊した頃、京都府教委は校長候補生の教員を愛知県に研修に送って日教組つぶしを学ばせたりした。その愛知県からの二人のゲストである。

ゲストの一人、斎藤嘉隆氏の経歴に興味を持った。Wikipediaによると1991年愛知教育大学体育科を出て小学校教諭となったが、5年して1996年に名古屋市教組の執行委員となっている。2000年には愛知県の県教組の執行委員、2003年に連合愛知執行委員(連合というのは日本労働組合総連合会)、2007年愛知県教祖執行委員長連合愛知副会長、そして2009年教育委員会に移ると共にすぐ退職し、民主党に入って2009年佐藤泰介参院議員の地盤を譲り受けて、2010年民主党の一回議員となっている。
大学を出て、5年は現場の教員だったといえるが、以後は教員組合の専従教員で、ほとんど教育現場にはいなかったのではないか。京都では、組合専従になると授業はほとんどないくらい減免され、組合活動に専従するのが常であった。
番組の紹介にあるように20年間小学校の教諭だったという説明は、籍はあったのだろうが、少なからず嘘といっていい。また、教育委員会にも出向したという紹介も、嘘ではないが、それで教育委員会の実態が分かるとは思えない。教育センターというところは、教育委員会の管轄ではあるが、ちょっとした離れ小島で、例えば京都では、組合の強力なイデオローグなどを島送りする場所であったりした。だから、教育現場での経験と、委員会の実情が分かっているとも思えないのだ。
どんなことをしゃべるのか興味を持った訳である。

もう一人のゲスト、内藤朝雄氏。1962年東京都に生まれだが、愛知県立東郷高校を中退。同高校在籍時代は、愛知県各地で実施されていた過酷な管理教育の洗礼を受ける。この体験は、後の内藤のスタンスへ大きな影響を与えることになった、とWikipediaにはある。(おそらくいじめも体験したと思われる。TV画像の、その少々エキセントリックな表現をききながら、この人はほぼ間違いなくいじめを体験していると思った)。その後、通信制高校をへて山形大学へ、さらに東大大学院総合文化研究科に進学。博士課程取得後、明治大学准教授となり、東大と立教大の非常勤講師でもある。
『いじめの構造〜人はなぜ怪物になるのか』ほか、いじめ関連の本をたくさん書いていて、いじめ研究の第一人者とされている。

この対照的な二人がどんなことをしゃべるのか大いに興味を持った。
この番組を見ながら、教師だった昔が色々とフラシュバックし、バカかと思ったり、なるほどと感じ入ったりした。
番組の終わりがたに、斎藤氏が、いじめの問題はクラスで話し合って必ず解決できると、大昔の組合理論を述べ、内藤氏がそういう話し合いは、つるし上げの場になることもあるとちょっと反論するという場面があった。
むかし、「一人の悩みはみんなの悩み」というクラスの標語みたいなものがあって、職員会議でこの考えがやたらに教条主義的に強調され、みんなで話し合って解決しようと強制されるような場面があった。ぼくはそういう組合的な集団指導や集団主義には懐疑的だった。
教師になりたてのぼくは、60年代当時、まだあまり知られていなかったノンディレクティブ・カウンセリングの研究をしていたので、少々馬鹿らしくなって、こう発言した。生徒の一人が、ペニスが小さいと思い悩んでいたとして、そうした短小コンプレックスはクラスの話題になりますか。一同あっけにとられたようだった。
この辺りのことは、京都新聞連載の『いやいやまあまあ』の「問題生徒はぼくのカウンセラー」に書いています。
続きを読む