旗判定は覆るべきでないのか?

ロンドン・オリンピックの柔道の試合で、海老沼選手の判定がジュリーの判断で覆り、前代未聞と騒がれている。
少々因縁話めくのだが、一昔前の2000年のシドニー五輪の優勝戦での出来事で、世紀の大誤審といわれた事件があった。篠原選手が相手のドゥイエ選手が仕掛けた内股を内股すかしの返し技で投げドゥイエを仰向けに倒したが、ドゥイエが篠原の帯をつかんでいたため、少し遅れて篠原も横様に倒れる。一人の副審はこれを篠原の一本としたが、返し技の理解を欠く主審と副審の二人は、逆にドゥイエの有効と判定した。このため、篠原は金を逃すことになった。(これに関する記事はインターネットいまもインターネット上にあり、この時の動画はYoutubeで見ることができる)
このとき、山下泰裕選手団監督は、審判委員から審判団の再協議を申し出られたにもかかわらず、フランス語の分からない山下はそれに気づかず試合の継続を許してしまった。結局、試合時間が過ぎてドゥイエの優勢勝ちとなった。試合後、山下泰裕選手団監督及び日本選手一同が猛抗議したが、判定は覆らなかったのだという。国際規定で試合終了後の判定の変更は無いという条項があるからである。日本の選手団はフランス語の通訳かフランス語の分かる日本人を同席させておかなかったのは、不用意としか言いようが無いとぼくは思うのだが。
後でいくら抗議しても文字通り後の祭りなのである。
続きを読む