家内のiMacが不調をきたした。
この現在のマックのデスクトップは2007年に買ったもので、マックのCPUがモトローラーからインテルに変わったときのものだが、システムのバージョンアップには限界があり、OSX10.7のライオンが限度で、10.8のマウンテン・ライオンはもちろん、現行のマーベリックスに上げることは出来ない。
ここで、名目上家内用としてのデスクトップの変遷を述べてみよう。
ぼくが、家内に最初に買い与えたデスクトップは、l998年発売の有名なマックで、色は独特のブルーだったが翌年には5色の各種カラーのものが発表され、これは1999年度グッドデザイン賞金賞を受賞した。
当時はまだメールも一般的ではなかったし、家内は使うといっても用途は限られたもので、使うソフトもエクセルだけといってよかった。
彼女は、エクセルだけしか使えず、本来の計算ソフトとしてだけではなく、ワープロや宛名印刷までなんでもかでもエクセルでこなす特技を持っているというのが、ぼくの弟子たちの間でもでよく知られた事実だった。
エクセルには、データベース機能が充分でないので、ぼくが4Dというデータベースソフトで書かれた『AS会計』というソフトを薦め、以後バージョンアップを続けながら、このあまり人に知られないソフトで税務管理などもこなしていたが、さすがに現在のマックのOSには対応していないようだ。
ぼく自身といえば、MACとDOSマシンの両方を使っていた。当時のコンピュータ使いの間では、仕事ではDOSマシン、マックは趣味でというのが普通だったようだが、ぼくの場合はそうでもなかったといえる。
その頃、ぼくは「4th Dimension」というフランス生まれの優れたデータベースを勉強中だったが、このソフトはマックでしか動かなかった。
当時ぼくが使っていたのは、Appleの高性能マシンとして知られた「IIfx」だった。当初から本体は購入できたがディスプレーは無理だったので、代りにSony製のディスプレーを使うのが常であった。AppleはOEMでディスプレーにSony製のものを使っていたので、そうしたことが可能だったのである。
ぼくは純正のものが欲しくて、アメリカに問い合わせたりしていた。ある時、東京でのなにかコンピュータ関係のパーティで、アップル社の社長と顔を合わせる機会があった。日本人の新社長として紹介されたその人にぼくはこう訴えた。
「どうしても純正のディスプレーが欲しいんです。どうすればいいか教えてもらえませんか」
その原田社長は即座に、
「分かりました。早速発注して、必ず一号機をお渡しますよ」と約束してくださった。その明快さに大変感動した記憶があった。
彼はその後、マクドナルドにヘッドハンティングされ、いまではベネッセに移っている。最近のデータ漏洩問題で、テレビでお顔を拝見して、懐かしい思いとともに気の毒な気がしている。
それは、PowerMac G4と呼ばれるマシンで、これがほしくなったぼくは、家内のiMacをこのBlue & Whiteと呼ばれるデスクトップに買い替えることにした。
以後このでかい図体のマックのデスクトップマシンが、ほかのマックのデスクトップ機とともに我が家に居座ることになった。 前にも書いたことがあるが、WindowsマシンとMacマシンとでは、CPUが異なる。WindowsはIntel(インテル)社製であり、MacはMotorola(モトローラ)社製で、そこに書き込まれている機械語といわれる基本言語が大きく異なっている。これが両者のマシンのデータのやり取りを困難にし、ソフトウェアの互換性を損ねていた。
両者ともにシェア争いを繰り返して譲るところがなかった。
ところが、アップル社がIntelのCPUを採用することにしたのだった。これはインテルマックと呼ばれた。こうなると、WindowsのOSがMac上で動くというなんだか変なことが可能になったわけである。
そんなことになって、ぼくはためらうことなくそのインテルマックに買い替えることになる。
2006年、大きな筐体のBlue and Whiteのデスクトップに替わって、スマートなiMacが座ることになった。iMac(2006Late)と呼ばれるこのマシンは、Appleのマシンに先祖返りしたようにディスプレー一体型の奇麗なマシンだった。今回不調をきたしたのはこのマシンである。
調整すれば、まだ十分使えるマシンなのだが、8年も経てばもう引退すべきだと考えた。OSXは新しいのは入らないし、スピードも遅い。孫のゲーム機には充分だと考えた次第である。
もうすぐに新機種が出るという話もあったが、ぼくとしてはそれを待ったりしない主義だ。だいたいバグの多い初期のものより、十分使い込まれた最終のものの方が無難なのだと考えてきた。
薄くし過ぎたので、CDを差し込むスロットがなくなっている。つまり、DVDをさす場所がなく外に繋げということだ。まるでMacAirみたいである。
キーボートは薄くてもあまり気にならないが、マウスはどうも薄すぎて、掌になじまない。それにしても薄いマウスの上面は平面でつるつるしている。マウスホイールがないのにスクロールはどうするのだろう。
右クリック左クリックは押す場所で判断されるし、指を動かすとタッチパネルと同じに働くのには驚いた。
問題は、旧マックから新マックへのデータの移行だった。本当はこれについて書きたかったのだが、大分長くなったので、このことやバックアップ環境の整備については次の項に譲ろうと思う。