「戦後70年」にシナ(中国)の歴史を考える

 日本とは全くといってもいいくらい戦ったこともない国がともに今年「抗日戦勝70周年」を祝うという。いずれの国とも日本は戦ったことはない。日本がアメリカに大東亜戦争で負けた時、大韓民国も中華人民共和国も存在しなかった。
 大韓民国の国名が決まったのは1948年憲法制定国会の憲法起草委員会においてだったとされている。それで、1948年8月15日という日本の敗戦記念日を選んで「光復記念日」と呼んで、自らを騙しているわけだ。
 中華人民共和国はどうかといえば、その建国は日本の「ポツダム宣言受諾」から4年後の1949年のことだった。日本が戦ったといえば、それは戦争というほどのものではなく、「日華事変」と呼ばれた日本と中華民国との戦闘に過ぎなかった。大東亜戦争に日本が負けたのち、支那大陸では蒋介石率いる「中華民国」と「八路軍」と呼ばれた毛沢東の共産党軍との内乱になり、毛沢東軍が蒋介石軍を台湾に追いやって、中華人民共和国を設立したのが1949年だったわけだ。
 すでに明らかなように、中国も韓国も偽りの国史を作り上げており、その偽りを取り繕うためなら手段を選ばぬあらゆる策を弄してくるように思われる。
続きを読む