前稿で、昔のダイエットのことを書いたので、この時の山渓連載の『なんで山登るねん』の記事を雑誌から直接取り出して載せることにしました。1977年の6月号ですから、34年も前の記事です。
また、この旧ソ連邦の招待に依る1971年のコーカサス遠征登山については、コーカサスの山と人<上><下>(山と渓谷社)に報告しています。
学生時代に運動選手だったような人が、卒業してしばらくすると、ブクブクと肥りだすなどというととが多いようです。
これは、運動によるエネルギー消費は急に減るのに、喰いもののエネルギー摂取は同じだという具合のアンバランスによるのでしょう。それに結婚などして、ホルモンのバランスもくずれるのかも知れない。
ぼくだって、学生の頃は、そのスマートな容姿を自認していたのですが、たちまち肥りだし、六〇キロを越えたと思うと直ぐに七〇キロ、そして八三キロに達しました。
まあ言ってみれば、いつも二〇キロ以上の荷物を背負っているようなもんです。当然苦しいはずなのですが、そこは日頃鍛えた足腰のこと、二〇キロ位の荷物など、ほとんど気にならなかったのです。
洋服は全く合わなくなりました。でも、社会人になって、学生の頃の服を着ることなどありませんし、新調してゆく訳ですから、これも、あんまり気になりません。
しかしよく考えてみると、いくつかの変化が、はっきりと認識できました。
まず、オナラの音が変りました。がっては、トランペットの様な感じだったのが、なんだか、ひび割れしたブラスみたいになりました。
風呂に入って背中を洗おうと思っても、手が回りません。腹の皮をつまむと、それはもう皮というようなもんではありません。京都の電話帳どころか、東京の電話帳みたいだった。
顔はまんまるく、二重あごになり、そして人からは、「ほんとに円満具足という顔ですなぁなどと、とんでもないことを言われるしまつだったのです。
でも、もしかしたら、いつも金欠でピーピーのくせして、顔だけは「金持けんかせず」みたいな調子でニごこして、おっとりかまえていたのかも知れません。
だいたい肥ってくると、あんまりコセコセ動けなくなりますし、体質的に闘争本能も失せてくるような気がします。
続きを読む