連休前に録画してあった「朝まで生テレビ」を見た。
朝生は「ネット世代が日本を変える」と銘打ったもので、正直いって少々は期待していた。しかし、いつのもことながらイライラムカムカがつのり、気分が悪くなった。
集められた人たちは、当然ネットに深くかかわる若者だった。
田原総一朗は例によって、変にへりくだった態度で「若い人たちにインタビューするつもり」との前口上でスタートした。
冒頭に指名された駒沢弘樹というスピーカーは、こんな意見を述べた。
「自分たちは戦争も知らないし安保闘争も知らない世代だ。これまでの日本は、政治集団の非難の応酬の中で推移して来た。いまは、批判はもういいから自分たちで解決策を作って行こうよという世代で、それが自分たちに課せられた課題だと思っている」
これは、面白い始まりだと思った。
すると、すかさず田原氏がこう割って入った。
「みなさん、DISって知ってる」
何いってるんだ。こんな風に話題の腰を折らなければ、話は深まって行く筈なのにと思った。
続きを読む
鳴霞さん、中国のあの豚の情報わかりますか。原因は不明なんですか?と問われた鳴霞氏は、次のように答えた。
パラパラめくりながら斜め読みしていると、またまた引っかかりました。なかなか先に進めません。困ったことです。
前稿で歴史教科書について書いたことから、今の教科書はどうなっているのかと、気になり始めました。そこで、友人のイノウエ君にメールで依頼しました。
先日4月5日の国会予算委員会の中継で、民主党細野幹事長が質問に立ちました。
どうしても聞きたいと思いました。そこで、「TVインターネット審議中継」のサイトを見ました。